今回はキャンパーなら知ってて当たり前、黒瀬のスパイスの紹介です。
知らない方はモグリですよ!

キッチンドランカーて”料理しながら”お酒飲むこと(人)なんや!
じゃあ、嫁様が料理してる横でおしゃべりしながら酒飲んでるワイはなんなん?

邪魔………やろか

あ……そうか…
…どうも、今日も元気にでぶアヒルです。
自分の作った料理で人に美味しいと言われたいですよね。
でも、凝った料理なんて難しそうだしもっと単純なのに破壊力抜群のやつが欲しいわ。
そういう風に考えたことありませんか?そんな時私のオススメは
「黒瀬のスパイス」
こいつですね。もうアウトドアやってて知らない方はモグリ確定です。
今回の記事の内容まさかのこの黒瀬のスパイス一本です。
黒瀬のスパイスに余計なお供なんていらんのですよ。
料理苦手な主夫の皆さんも、取り上げずこれを肉にかけて焼いたら奥様の「美味しい!」聞けますよ。
黒瀬のスパイスって何?
最近はキャンプブームもありメディアでも取り上げられることも多くなったのでご存知の方も増えてきたように思います。
そう、キャンパーご用達の調味料って感じです。
知名度は全国選手になってきましたが、どこの会社が販売しているのでしょう。
販売元
黒瀬のスパイスは北九州市にある「かしわ屋くろせ」が販売しております。
かしわ屋くろせ概要
創業:昭和25年
店舗:本店(八幡西区黒埼)、小倉 旦過市場店、リバーウォーク店
※旦過市場店には併設の”クロセの鳥カツ丼”があります。ボリューム満点で美味しいですよ。
鶏肉専門店の老舗ですね。
本店のある黒崎は北九州の街としては2番手の規模ですが、昔と比べると少し寂しい雰囲気が漂っています。
小倉の店舗がある旦過市場は100店以上が軒を連ねる北九州の台所とも呼ばれる場所です。
新幹線の止まる小倉駅から徒歩圏内ですので、他のお店も含めてみに行くと楽しめるかもしれません。
黒瀬のスパイスに関して
黒瀬のスパイスはかしわ屋くろせが開発したと言う記事も見ますが、実際にはお付き合いの有ったステーキハウスにあったスパイスをご主人が気に入っていたが、閉店されるとのことで「それはもったいない」と取り扱いを始めた、というものです(当然改良等手を加えられているとは思いますが)。
九州でキャンプをした際に店主ご本人にお聞きしました。飲んでいたので少し間違いもあるかもですが大筋は上記の通りのはずです。
※ご主人は九州では結構知られたキャンパーです。youtubeも「くろボス」としてあげられています。
黒瀬のスパイスの使い道
さて、じゃあ何に振りかけたら新しい扉開くの?と言う点ですが、
ほぼ何にでも合いますよ(主観)

ただ、やっぱりこういうお肉は外せませんね。とてもよく合います。牛タンなんて最高です。

こんな魚にも

なんでもいけます。
味噌汁みたいな汁物にもいけますよ。他にもトマトスライスや豆腐、唐揚げの下味(後付けでもいいけど)、目玉焼きやトーストに使ってもいい存在感を示してくれます。
その辺りは好みもあるので何にでもかけてみて、ダメだったらやめましょう(笑)
私はお酒飲むのにスパイスだけを舐めたりとすっかりジャンキーですが、
個人的に一番合うのは赤身肉か卵かけご飯だと思っています。
黒瀬のスパイスで新しい味の扉を開こう
百聞は一見にしかずというか、こればっかりはなんぼ話で聞いてもわからないものです。
ぜひ一度ご賞味頂いて色々な料理に活用してみてください。きっと一段も二段もパワーアップ出来ますよ。
コメント