初めて買った一眼レフカメラ「 PENTAX K70」に初期セットのダブルズームレンズ(55mm-300mm)を付けて撮影に行ってきました。
私は「とりあえずautoで撮っとけばなんとかなるやろ…」というくらいのカメラ初心者です。
ちゃんとしたカメラ趣味の方からしたら「こんな写真掲載するな恥ずかしい!」というものも多くあるかと思いますが、そこはまあ、今後の成長(するのか?)を見ていただければ幸いです。
ちなみに鳥に詳しいわけでもありません。
野鳥撮影しているのは「なんか可愛い」「撮影しようにも見つけることすら難しいやん」という点に惹かれているためです。
甲山森林公園

本記事で掲載している写真は甲山森林公園で9月から10月に撮影した内容です。
甲山森林公園は「六甲山の東、甲山(標高309.4メートル)の大部分とその山麓に広がる、83ヘクタールの敷地を有する兵庫県立の森林公園。昭和45年(1970年)11月10日に開園しました。 明治百年・兵庫百年の栄光を讃えてつくられた記念公園でもあります。また、昭和59年(1984年)10月「兵庫森林浴50選」に、平成元年(1989年)7月「日本の都市公園百選」に、 そして、平成11年(1999年)7月には「阪神・淡路百名所」にそれぞれ選定されています。(公式HPより)」
市民の憩いの場として休日は多くの方が散歩したりくつろいだりしています。
撮影機材 PENTAX K70
私が使用しているカメラは PENTAX K70という機種で、まあ、エントリーモデルの安価なものです。
安価といってもカメラに慣れていない私からしたら血反吐を吐く思いで購入したものです。
兼業主婦としての別ブログですが、購入時のことを記事にしていますのでおヒマがあれば覗いてあげてください。

9月11日
この日は鳥の撮影がメインではなく、妻とのダイエット用お散歩のために公園を訪れました。
ただ、その中でも大好きなオオルリ様が目の前にきてくれました!
というかオオルリしか撮ってません。

可愛い。
トリミングしていない写真ですが、やはりレンズが野鳥撮影には少し心もとないですねー。
みなさん大砲みたいなレンズ担いでますもんね。
10月2日
撮影に行くたびに他の方のカメラを見ては「あんな望遠つけてればさぞ可愛い鳥さんが見えるのだろう」と羨ましがっています。
この日もダラダラ散歩しつつ撮影を。

おじさま方が「ノビタキおるで」と教えてくださったので妻と2人その辺をウロウロ。
私のスペックに対して少し遠いわー、でもいました。
可愛い。
でも、小さくて遠いなあ。

これも遠い。
もっと近づきたいー!
まあ、なかなかうまくはいきませんね。
この子はメスかな?
ノビタキ
鳥に詳しくないのでノビタキって今回撮影するまで知らない鳥でした。
日本では夏鳥で私の住む関西圏では春秋の渡りの時期に見られるそうな。
今回写真撮れた子がメスかなと思ったのは「雄雌とも全身が橙黄色がかってくるが、雄の頭部や喉は黒褐色である」と調べたら出てきたため。
オスは時期にもよりますが、頭部や羽の部分が黒いみたいです。
違っていたらごめんなさい。
とにかく小さいやつらは動きが機敏で撮影が難しい。。。
甲山森林公園① まとめ

カメラも鳥も詳しくないのに、それを趣味にした私。
場所も時間もあまり気にせず、妻と一緒にカメラを持ちながら偶然の出会いに感謝しつつ続けていきたいと思っています。
実は近い将来にいまのカメラは妻に、私は新たなカメラを購入予定。
共通の趣味と言うなら2人とも撮影できないとね。
では。
コメント